システムエンジニアは、企業などにネットワークシステムなどコンピュータシステムを設置するにあたって、顧客要望を上手に聞き取り、顧客要望道理のシステムが組めるように、機器の選定や、ソフトウェアのインプリメントを行うことが主な業務になります。
中でも、このシステムのコンサルティングと設計を行うということがポイントです。
最近は、首都圏などでコンピュータシステムを導入する企業も増加の傾向で、東京・名古屋・大阪などを中心にシステムエンジニアの需要も高まっていて、求人案件も多数見つかります。
この仕事の中で最も重要なのは、顧客要求をヒアリングするためのコミュニケーション能力と、その要求を満たすためのシステムや計画の立案、人のアサインなどのマネジメント能力が必要になります。
プログラミング作業については、他のプログラマを雇うことが多いですが、そのプログラマに対して的確な指示を出すためにも、やはりコミュニケーション能力は重要となります。そのためには、プログラミング技術についても知識があったほうが仕事を進めるうえでは有利かもしれませんね。
コミュニケーション能力・マネジメント能力・プログラミング能力などが必要な、この仕事は、文系の人でも理系の人でも活躍できるチャンスのある職種といえそうです。
システム設計が完了した後はデバッグ作業が始まります。その結果を受け、ハードウェア技術者やソフトウェア医術者に的確な指示を出して問題改善を行うのもシステムエンジニアの仕事です。